えっほ、えっほ」からの衝撃告白!?まさかの流行語にパパ撃沈

笑い

最近、SNSとかYouTubeで流行ってる「えっほ、えっほ、〜って伝えなくちゃ」っていうフレーズ、ありますよね。
妙にリズムが良くて、中毒性高いやつ。最初は「なんだこれ?」と思ってたけど、気づけば僕も口ずさんでるという、まさかの現象。

で、昨日の夜。
家でなんとなく、「えっほ、えっほ、パパは今日も仕事だって伝えなくちゃ〜」って口ずさんでたんです。
誰に伝えるでもなく、ただのおふざけ。
すると隣で遊んでた長男(4歳)が、スッとこちらを見て、

「あ、それ知ってる〜!」

と、満面の笑顔。
まさかの反応に「えっ、知ってるの!?」と驚きつつ、「じゃあ言ってみてよ」とお願いしてみました。

すると彼、得意げな顔でこう言ったんです。

 

「えっほ、えっほ、****ってつたえなくちゃ!」

 

……えっ?

 

肝心のフレーズ部分が聞き取れない。なんか言ってるけど、語尾が丸まっててよく分からない。

「ん? もう一回ゆっくり言ってくれる?」

と頼んだら、長男、少し照れながらも、はっきりとこう言いました。

 

「えっほ、えっほ、アンパンマンはつぶあんってつたえなくちゃ!」

 

……なっ……!?

 

\つぶあん!?!?/

 

あまりのパワーワードに、笑いのスイッチが即ON。
変な声出るほど爆笑してしまいました。

いや、アンパンマン、つぶあんだったんか!?
しかもそれ、誰に伝えなきゃいけないの!?
なぜ今!?なぜ“つぶあん”というディテール!?

ツッコミどころ満載すぎて、完全に思考停止。笑いすぎて涙まで出てきました。

でも、ここでふと冷静になってみると、
「園で流行ってるフレーズなんだよ」と教えてくれる長男のその様子が、妙に頼もしくて。

今までは“自分だけの世界”で遊んでいた息子が、
ちゃんと外の世界、つまりこども園という小さな社会の中で、友達と同じ言葉を共有して、同じことで笑ってるんだなぁと思うと…

なんか……ちょっとだけ感動しちゃったんですよね。

「ちゃんと流行に乗ってるじゃん…!」って。
そしてそれを、家でも楽しそうに再現してくれる姿が、なんとも微笑ましくて。

育児って、毎日が予想外の連続。
でもこういう“想定外の爆笑”と“ふいにくる成長の実感”があるから、やめられないんですよね。

というわけで、今日の学び:

えっほ、えっほ、アンパンマンはつぶあんってつたえなくちゃ!

このフレーズ、たぶん今後しばらく我が家の流行語になります(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました