【育児日記】泣かずに通う小さな背中に、静かな感動を覚えた日

Uncategorized

こんにちは、垂れ目パパです。

入園式が終わって、我が家の長女もいよいよ保育園生活がスタートしました。
最初は「どうなるかな…」「きっと泣くだろうな」なんて、
夫婦そろってドキドキしていたんですが──

それは、ちょっと肩すかしなほど、あっさりした始まりでした。


🍬 お菓子と笑顔と、あっさりしたお別れ

先生から聞いた話によると、
短時間保育のあいだ、長女はほとんど泣くこともなく、
もらったお菓子を頬ばりながら、静かに園で過ごしていたそうです。

「ママ、どこ?」と探すこともなく、
泣き声も上げず、淡々とその時間を受け入れていたとか。


👦 思い出す、長男のときの涙

それを聞いて、ふと数年前を思い出しました。

長男が初めて園に通った日。
教室のドアの向こうで、「ママ〜!!」と泣き叫ぶ声がずっと聞こえていたとのことでした。

妻はその声を聞きながら、涙ぐみながら園を後にしていたのを覚えています。

あの頃のあの小さな背中を、今も私たちはよく覚えています。


🌱 同じ兄妹なのに、まるでちがう

きょうだいって、面白いですね。

同じように育ててきたつもりなのに、性格も反応も、まるで違う。

長男は繊細で甘えん坊。
長女はおっとりしてるようで、意外と芯が強い。

まだ1歳8か月の小さな子が、親と離れることを受け止めて、
自分なりに時間を過ごしている。

そう思うと、胸がぎゅっとなるような、ちょっと不思議な感動があります。


💭 少しだけ、寂しくもあって

「泣かずに行ってくれて良かったね」
と妻は言いました。

それはもちろん、ほんとうに嬉しいこと。

けれどその横顔は、どこか少し、
寂しさをかみしめているようにも見えました。

子どもが親から離れて、
自分の世界へ一歩踏み出していく瞬間。

それが、どれだけ尊く、
そして、少しだけ切ないものなのか。
親になって、初めて知る気持ちです。


✍️ おわりに

今日もまた、ひとつ大きくなった娘の姿に、
胸の奥があたたかくなった一日でした。

育児は忙しくて、予測不可能で、
でもときどき、ふとした瞬間に
心の奥をふわりとゆらす出来事があります。

それを記録しておきたいから、
今日もこうして、日記を書いています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました